ひいき小森・人気大森の名言講座

常識・世間とは違う視点からの名言に心を楽に

24時間戦えますか? / 命まではとられない


30年前、平成の始まり、バブルがはじける前。

黄色と黒は勇気のしるし。24時間戦えますか?

ビジネスマン~ビジネスマン~ という歌と

ともにCMが流行した。

景気が良くて、残業、休日出勤、過労が当たり

前。今では通用しない。

当時は20代。建設業の我々は、残業何時間した

かと同期で自慢?しあう時期だった。

1988年ソウルオリンピックの時は入社2年目

だが一人現場任せれて寮に帰れず日曜も休まず、

半年間残業200時間近く働いていた。若くて丈夫

だったからできた。異常だった。

今思い出すと、仕事を早く覚えて一人前になりた

いと仕事に励んだ時期だった。

今は働き改革で、仕事の時間が制限されている

が、若いときは働きたい人はどんどん働いて

いい自由もあるはずだ。

過労死が時々問題になるが、労働者が労働条件を

主張、交渉し、できないことはできないと言える

勇気、環境が大事だろう。働く自由、あまり働か

ない自由、を認める社会。

 

「命までとられない」

当時の上司たち(団塊の世代)は、よく言って

いた。請負元やお客様が理不尽な要求をしても、

命だけは取らないよ。と座右の銘にように使って

いた。

まだ、戦後の高度成長の余韻のある、頑張れば

必ず給料が上がって生活が良くなるから頑張れた

時代だ。

この言葉は、上司と若い社員の一体感を感じさせた。

 

ひきこもりは30年先を行く

これは、ある「ひきこもりの集う会」で中年の男性のスピーチ
の中で、心に残った名言だ。
我々含めて日本人は、世間の常識や空気から外れないように生活している。しかしその「世間」は社会全体から見てずれているかもしれない。時代遅れかもしれない。
30年前は「24時間戦えますか」のCMが流行語になっていて、残業・過労は当たり前。バブル弾ける前の好景気だったので、高い収入が保証されていたような時代だった。今は全く異なる。だから今の常識が将来も通用するとは限らない。
親の時代は、子供の頃はものが無くて、学校卒業して会社に入って結婚してがんばれば皆が豊かになっていく、そこが共通の居場所だった。
平成ころから、学校や就職のレールから一度外れると居場所が無くなり、復帰しにくい世の中になった。昔は家出して不良になるパターン。今はネットワークやスマホがあるから家にひきこもれる。
新コロナの影響で、ステイホーム!と言われる。ひきこもりの生活様式が認められてくる。
世間から離れて本を読み、価値観やものさし、生き方を考えるのは必要ではないだろうか。新しい発想や視点が将来のスタンダードになるかもしれない。

新型ウィルスが日本の教育を大きく変える

コロナ危機によって「教育改革」は終わった
 政策コンサルタントの原英史さん
       (テレビ・ニュース女子

教育は、人格形成、先生と生徒の触れあいが重要であるという定義、信念がある。知識・技術を学ぶのと、人格形成を育むことを同じ先生ができるはずだという前提がある。(学校が人格にを手を入れてくるから登校拒否になる)
新型コロナの影響で休校が進めば規制がはずれ、教育現場のオンライン化が加速する。
最初は担任の授業を自宅で遠隔でうち、もっと良い先生の授業を自宅で受けられるようになる。上の学年のレベルに進むのもでてくる。学年や学校が要らなくなり、小学校、大学の概念が無くなる。
登校拒否やひきこもりの問題が無くなるかもしれない。

勉強したくないときは早く社会にでて、学びたくなったり問題が起きたら学生に復帰できる社会が理想だ。

過去は変えられるが未来は変えられない。 斎藤一人

斎藤一人さんは、かつて納税額日本一位になったことがあり、スリムドカンで有名な健康食品「銀座まるかん」の創立者。若いときは、どんな病気も治すマッサージ師(僕と同業の先輩!)だったと言う。患者の背後の霊か魂まで見えたらしい。斎藤一人さんは全く表舞台にでない人だが、15年くらい前に水沢での講話の場所で「過去は変えられるが未来は変えられない」というお話をしていた。
普通なら、過去の出来事は変えられないがこれから先はあなたの自由だ。という。
一人さんは、済んだことや思い出は自分の心持ちでどんなにでも変えられる。済んだことが幸せだった、今幸せと思える人はこの先ずっと幸せだ(と言うことは変えられない)という。昔、苦労したり病気になったから、今優しくなれる。
斎藤一人さんは学校の成績が悪いから勉強が嫌いだったらしい。でもそのお陰で早く社会に出ることができ成功したのだと。
水沢の講話会では一人さんと、前の方に座っていた僕と目が合い、実験台?にかりだされた。マイナス言葉とブラス言葉が体にどう影響するか?のOリングテスト。ついてる、ついてるといえば指に力が入り、ついてないついてないとマイナス言葉を言えば力が抜ける不思議な体験。一人さんと手が触れた貴重な思い出だ。